calendar ブログ/2022.03
<<
2022.3
>>
[ブログ] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2022/3/12 (土)
東松山市内六反町個人墓地にて新規墓石建立工事が完了しました
お世話になっております。㈱石の武藤です。
先日、市内六反町の共同墓地にて墓石建立工事が完了致しました。
元々古い石塔が一基建立していましたが、
今回、洋型の墓石を新たに建てたので雰囲気がガラッと変わったと思います。
☟工事前写真です
☟閉眼法要の様子です☟
この度は、いつもお世話になっている妙賢寺副住職様に
閉眼法要を執り行っていただきました。
☟工事後写真です☟
元々、土が入っていましたが、土を撤去したあと
砕石と玉砂利に入れ替えさせていただきました。
既存のカロートも高圧洗浄機でクリーニング致しました。
コンクリートカロートに泥がはねるリスクも軽減出来たかと思います。
敷石は弊社社長よりサービスで付けさせていただきました!
塔婆立てもステンレス製のものを付けさせていただきました。
この他に文字家紋彫刻、納骨手数料等合わせて¥400,000(税込)です。
今回は展示品のため、このお値段で出来ました。
弊社には他の展示品もありますので、お気軽にお尋ねいただけたらと思います。
2022/3/11 (金)
令和4年の施工例
お久しぶりです。
令和4年になってからブログの更新が出来ないくらい多忙でした…
決してサボっていたわけではありませんよ!!
ここ2ヶ月ちょっとの施工例をブログに上げさせていただければと思います。
嵐山町広野 広正寺墓苑I様墓じまい
正面右手側に大きくなった柘の木とアケビの木が絡まっているのが
分かると思います。まずは柘の木とアケビを分けて、柘を抜根します。
※立派なアケビの木なので処分するのも勿体なく、弊社でお持ち帰りさせていただきました(笑)
ここからはいつも通り、石塔を取り外してから、外柵部を取り外し、
基礎コンクリートを処分してから良土を入れて転圧し、
このように綺麗に更地にして完了です。
こちらの工事内容で385000円(税込み)となります。
弊社では、墓じまいは30~45万円程で承っております。
悪質な業者ですと一般的な大きさの墓地でも100万円程取られるケースもあるみたいなので
まずはお気軽にお問い合わせください!!
東松山市 永福寺墓苑にてS様の新規墓石建立工事が完了しました。
永福寺墓苑にて間口4.9尺(1.5m)×奥行4.9尺(1.5m)の洋型墓石を
建立させていただきました。
使用した石種は中国産 北大青石になります。
比較的リーズナブルな北大青石ですが、石塔と外柵を全て北大青にすると
白御影の外柵を用いるより高級感と存在感がありますね^^
弊社では外柵としても石塔としてもよく使われる石種です!
こちらの工事内容で1700000円(税込み)となります。
※弊社での新規墓石建立工事では家紋、御戒名彫刻、納骨手数料、花筒、線香皿、換気口などは
全て料金に含まれていますのでご安心頂ければと思います^^
☟工事前写真です☟
☟工事中~完了写真です☟
基礎工事もしっかり地盤を固めていきます。
接着面積を増やすための荒らし作業も妥協しません!!
(社長…新しいハンマドリルが欲しいです…)
外柵目地もしっかり綺麗にふき取っています!!
弊社職人の目地に対するこだわりは、ブログ担当の私から見ても引きます…
高級感と存在感の反面、優しく柔らかな書体がアクセントになっています!
他にも沢山ありますが今回はこの辺で失礼いたします。
なるべく更新頻度を上げられるようにがんばります💪
ありがとうございました!!!