calendar ブログ/2022.04
<<
2022.4
>>
[ブログ] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022/4/29 (金)
小川町 大聖寺様にて工事が完了しました。
こんにちは。石の武藤です。
もう夏じゃん!!!!!!!
先日も書きましたが、4月に28度ってなんなんですか…??
仕事終わりのビールをモチベーションに今日もお仕事頑張ります!!!
と、いうことで本日完成しました工事内容を御紹介させていただければと思います。
内容は石塔(V-1細目 8寸角高級型)交換と墓誌交換です。
☝既存の石塔と墓誌です
おそらく昔の浮金や牡丹系の石でしょうか
年数が経つにつれて色が褪めてしまうのが特徴ですね(磨いた直後はかっこいいのですが…)
本来であれば芝台と墓誌台は外さないで工事の予定でしたが
1.5cmほど前に寝てしまっていたので急遽据え直しです
(※追加工事費用は頂いておりません^^)
☝完成写真です☝
角度のついた目地もバチっと決まっております!!
☝別アングルにて☝
やはり石塔と墓誌を変えただけでもガラっと雰囲気が変わりますね
一層の高級感を感じていただけたらと思います!!
こちらの工事内容で¥763,770(税込)となります!
2022/4/26 (火)
東松山市内覚性寺様にて工事が完了しました。
おはようございます。石の武藤です。
先日はいきなりの雨に打たれたりと天気に恵まれないこともありましたが
無事に墓地工事が完了しましたので御紹介させていただきます!
今回は東松山市東平 覚性寺様にて
N様の新規墓石・外柵工事が完了いたしました。
間口4.95尺×奥行6.6尺(1.5m×2.0m)で石塔外柵共に北大青石を用いました。
いつものように更地からのスタートです。
外柵目地にもマスキングテープで養生しながら仕上げていきます!
☝完成写真です☝
☝別アングルでもう一枚です☝
オール北大青石の高級感、やはり良いですね!!
こちらの仕様で¥2,000,000(税込み)となります!!
ここまでお読み頂きありがとうございました!!
2022/4/20 (水)
東松山市永福寺墓苑にて新規墓地工事が完了しました。
おはようございます。㈱石の武藤です。
先月の冷え込みから一転して真夏のような気温ですね…
今年も熱中症に注意しながら仕事に打ち込んでいきたいと思います。
さて、タイトルでも記したように永福寺様にてN様の新規の墓石建立外柵工事が
完了しましたので御紹介させていただきます。
石塔は北大青石、外柵はG623石で施工させていただきました。
こちらは間口4.95尺×奥行5.6尺(1.5m×1.7m)の墓地なのですが
発注のタイミングで中国の工場が止まってしまい、新規発注だと法要日に
間に合わない状況になってしまいました。
そこで弊社の展示品だった外柵に張り石を加工して、既存の区画の寸法に落とし込みました。
手前味噌ではありますが、このような状況でも柔軟に対応できるのが
弊社の強みでもあると考えております^^
'☟工事前・工事中写真です☟'''
転圧もしっかり致します!
外柵の内側にシーラントを薄く塗ることによって
石材が水を吸って変色するのを抑えます。弊社にとってはスタンダードです。
と、このような流れで完成となりました。
張り石を用いたことによって費用も抑えることが出来たと思います!
こちらの墓地で¥1320000(税込み)となります。
2022/4/13 (水)
熊谷市内 保安寺様墓苑にて新規墓石建立工事が完了しました
こんにちは。㈱石の武藤です。
4月とは思えない陽気ですね!明日からは台風が接近するとかなんとか…?
先日いただいたたけのこは、メンマや炊き込みご飯、煮物にして食べさせていただきました!
たけのことだし道楽があれば生活できますね。
さて、話が脱線してしまいましたが
先日U様の新規墓石建立工事が完了いたしました!
外柵は25年ほど前に弊社で工事させていただきましたので
今回は石塔を建てさせていただきました。
作業内容としましては
墓石建立工事(和型9寸高級型M-10 墓誌含む)
外柵目地補修
フィリピン那智砂利洗浄
外柵内の土砂処分、砕石のみに入れ替え
になります。
☝既存の砂利を1度回収し、洗浄して巻き直します☝
元々入っていた土を砕石にすることによって、草が生え辛い墓地が出来ます。
M-10の高級感、やっぱり良いですね^^
上記の作業内容で¥1,000,000*1となりました。
5月以降の受注からは世界情勢の影響で石材の仕入れ値が上がってしまいそうです…
お墓の建墓をお考えの方はお気軽にお問い合わせいただければと思います!
2022/4/8 (金)
妙賢寺様にてたけのこ掘りを始めました!!
今年も妙賢寺様でたけのこ掘りを開始いたしました!
昨年が記録的な不作の年だったので
今年はどうなるのか不安だったのですが…
副住職様を含め、4人で40本ほど掘ることが出来ました!!
1時間ほどでこの本数はかなり頑張ったと思います!
弊社工事部長のKさんは
『たけのこの里オブザイヤー採れた!!!』と
はしゃいでいましたが…
たけのこの里オブザイヤーってなんですか…?
☝たけのこの里オブザイヤーらしいです☝
(弊社看板をバックにもう一枚)
本当に達成感マシマシの一日になりました!!
副住職様並びに奥様、毎年ありがとうございますm(_ _)m
美味しく調理させていただきます!
2022/4/5 (火)
東松山市内 妙賢寺様墓苑にて墓地解体工事を行いました!
お久しぶりです。正直ブログの更新が出来ないくらい
忙しい日々を送っていました(先月も同じことを言ってましたが…)
このたび東松山市内の妙賢寺様墓苑にてM様の墓地解体工事を行いました!
間口と奥行はだいたい6尺真四角(1,800×1,800)くらいです。
☟工事前写真です☟
こちらの黒の洋型の墓地ですが、思った以上に基礎に厚みがあって
壊すのに苦労をしました…
解体2日目に削岩機を一台レンタルして2台で解体させていただきました!
☟工事中写真です☟
なんとか目標以内に作業を完了する事ができました!!
☟工事後写真です☟
1枚目を見ていただくと分かると思いますが、隣の古い石も撤去したので
今回は¥40,8000(税込)になります。